こんにちは、ゆきんこママです。
今日は、フルタイムで働くママのタイムスケジュールを公開してみます。
仕事復帰したばかりのころは最悪でした
復帰したばかりのころはうまく時間が使えなくて、
部屋が散らかる
掃除も適当
ご飯もちゃんと作れない
保育園にも忘れ物多い
疲れがとれず常に体調不良
精神的にも身体的にもいっぱいいっぱいで、
ストレスフルな毎日でした。
夫とも家事の分担がうまくいかなくて、
でも話す時間もなくて、イライラして八つ当たりしてしまう悪循環の日々…
ご飯もお惣菜やレトルトに頼る日々…
現在のタイムスケジュール
小さくて見にくいですが…
- 朝は4時半に起きて1日分の食事の準備・掃除・家事をする。
- 通勤に車で1時間かかるので、家を出る時間は早め
- 買い物があるときは、子供を迎えにいくまえに10分程度でさっと済ませる
- 夜は20時半に子供と一緒に就寝
- 夫は帰ってきたら自分でご飯を温めて食べて、片付けて寝てくれる
このタイムスケジュールにしてからは、少しずつなんとか家事と育児と仕事がうまくまわるようになってきました。
私にとって特に効果があったのは
- 朝に家事をまとめたこと
- きちんと夫と家事を分担できたこと
の2つが大きいかなーと思います。
朝に家事をするメリット
それまでは、子供と自分の夜ご飯は帰ってきてからバタバタ作っていました。
夫の分は子供を寝かしつけてから、また起きてきて準備。
それがほんとーーにしんどかった。
子供と寝落ちしてしまって、夜中に起きることもしょっちゅう。
しかも、夕方は子供も疲れているのでぐずぐずモードでとにかく家事ができない。
でも朝にほとんどの家事をすませることで、
1人で家事を集中してこなせる
夕方の自分に余裕がでる
というメリットがありました!
1人の時間が確保できる
というのも私にとっては大きかった!
夫婦での家事分担
わが家はありがたいことに夫がかなり協力的。
仕事はいわゆるブラック企業で、朝早い・夜遅い・週一休みというハードスケジュールのため、基本的に平日はワンオペ育児ですが、分担をお願いしたことは文句も言わずきちんとこなしてくれます。
だからこそ、復帰前にもっときちんと分担内容を決めておくべきだったなーと思います。
ちゃんと話し合えてれば復帰してからあんなにケンカする必要なかった…汗
ちなみにわが家の夫の分担は
【朝】
- 子供の朝ご飯を食べさせる
- 子供を着替えさせる
【夜】
- 食器の後片付け(食洗機にかける)
- 洗濯(毎日洗濯乾燥機使用なので洗濯機に入れるところまで)
- 翌日の保育園の準備
これがよそと比べて多いのか少ないのか分からないけど、分担してもらえて私自身はすごーく楽になりました。
課題は子供と過ごす時間の少なさ
こうやって改めてタイムスケジュールを見てみると、子供と過ごす時間が本当に少ないと感じますね。
私→朝1時間・夜2時間半=計3時間半
夫→朝30分・夜0=計30分
関わる時間が長ければそれでいいとは思わないけど、せめて一緒に過ごせる時間はなるべく家事に追われずに子供に向き合ってあげたい。
今はご褒美の時間
ちなみに今は産休中のため、のんびり子供と過ごしてます。
親バカですが、2歳10ヶ月の子供は本当に本当に本当にかわいい!!
仕事をしているときは余裕がなかったぶん、今は思う存分子供との時間を満喫しています。
再来年は仕事復帰が待っています。
シンプルライフを目指すことで、今後は働き方ももう少し余裕を持たせることができたらいいな。